棚の隙間

自分の好きなものを綴っていきたいと思います。

いつか行こうと思っていた話

 先日、こんなニュースを見た。

news.yahoo.co.jp

 

 大学の頃、少しだけだがフランス語を勉強していた時期があった。そんなことを思い出して、フランス語の本を扱っている店はないかと思って検索していたら、偶々見つけた書店だった。コロナで今はいけなくても、いつかは行きたいと思っていた店だった。それが今年の2月に閉店するという。語学教材の売り上げが少なくなり、閉店を決めたらしい。ホームページを見てみたら、閉店のお知らせが掲載されていた。閉店の問い合わせや、閉店に伴うバーゲンについて問い合わせが来ているらしい。

 本屋のいつか行こうという感覚は、捨てた方がいいのかなと感じる。街の本屋、しかもかなり大きな書店も経営難で店を閉めている。そんな中で、いつか行こうという気持ちでは、もしかしたら本屋はなくなってしまうのかなと思った。どんな店もそうだが、私は本屋が好きなので、敢えて本屋に絞るけれど「いつもあるもの」として本屋が選択肢としてない時代なのかなと思うと、悲しくもある。正直、街中でも本屋を見かけなくなったなとも思う。本屋がない中で、本屋に行けというのは難しいかもしれないが閉店を機に本屋に足を運んだというのは悲しいなと個人的には感じる。

 仕事帰りや学校帰り、特に何もなくても寄れる本屋が身近にあるのは既に希少な光景なのかなと思う反面、何かできることがあればいいなと思う。本当は政府が町の身近な文化的な場所として本屋を認識してくれればいいのだが、それも望み薄だと思う。一消費者としては本を買うことしかできないし、それでも閉店になってしまう店もある。本屋で買い物をするということが近い将来、なくなってしまいそうで相変わらず私は一人で不安になってしまっている。閉店する本屋が少しでも減るといいなと思う。

本屋lighthouseさんのおしゃべり選書に参加してみた話

 SNSで偶々見つけた本屋lighthouseさん。考え方が好きだったので、オンラインショップを利用してみようかなと思ったが、おしゃべり選書なるものをやっていると知り、参加してみた。

 本屋lighthouseさんって、なんぞ?という人もいるかもしれないので、お店のHPを載せておく。 

books-lighthouse.com

 

 おしゃべり選書とは、zoomを使って店主とおしゃべりしながら本棚を見ていき、本を購入するものだ。

 以下、おしゃべり選書の説明。

lighthouse24.thebase.in

 

 人見知りの為、あまりこういった催しに参加することはないのだが、zoomだと顔を出さなくてもいいという事、好きな本の話題ということでチャレンジしてみた。分からないことがあったので、店長さんと何回かメールでやり取りをして当日になった。

 結論、凄く楽しかったし、zoomでカメラ機能をオフにするのを忘れた。(カメラはオフにするのを忘れたけれど、結果的に良かったのかもしれない)

 久しぶりに本棚をゆっくり見たような気がする。本屋さんには足を運びたいのだが、時間もなかった。それに、店長と一対一でまったりとした感じで本を選べるのも良かった。(話の中でどんな本を読みたいのか聞いてくれるため、それに沿ったおすすめを紹介してくれる)店長さんも優しい雰囲気で話しやすかっし、個人的に衝撃だったのが本屋lighthouseさんは最初小屋で本屋さんをスタートしたらしい。小屋で本屋さんを始めることってできるのか?と思ったし、どんなものか少し見てみたかった。今は、普通の?店舗で経営されている。私はふらりと行ける距離ではなかったので、まだいけないけれど、お店の雰囲気も良かったので行ける方は行って欲しいと思う。棚は店長さんの手作りで作られている所もあった。

 おしゃべり選書の購入の目安として、4冊購入するか、5000円以上の本を購入するとのこと。最近、小説を全くと言っていいほど読めてなくて、ノンフィクションばかりを読んで正直、気持ちが絶望しているとの旨を伝えて明るめの小説を選んでもらった。前から欲しいなと思っていた本があったので、それを2冊と店長おすすめの本を2冊の合計4冊を購入した。支払いは銀行振り込みか、クレジットカード。金額を店長さんがメールでお知らせしてくれるらしい。銀行も幅広く対応してくれるみたいなので、利用するにあたって心配は少ないと個人的には思う。

 本棚をゆっくり見れていないな~とか、なんだか最近読む本が偏っている気がするとか、店長さんとお話ししたいという理由で利用してもいいと思う。とにかく、とても楽しかった。また利用したいし、本が届いたらSNSに写真をアップしようかなと思っている。

 

 

キャリア形成を考えている話と労働について

 新年が始まって、もう3日が経過した。昨年から思っていたことを言葉にしたくて、ブログを書いた。最近、あまり本についてとか書いてないけれど、まあいいや。

 3年位前から、国家試験である資格取得に向けて勉強をしている。ただ、今年の試験が受からなければ勉強を辞めようかなと思っている。理由はいくつかあって、まず年々試験が難しいと感じるようになったこと、体力的に追いつかなかったこと、取得した後のビジョンが見えにくいと感じてきたこと。キャリア形成を再度する必要があるかなと思っている。

 数年前まで、私は働くことが嫌いだと思っていた。労働に対するある種の恐怖感みたいなものを持っていて、自分のキャリアが分からないと思うことも多かった。それでも、ブランクが嫌で応募できそうなものは応募して働いていた。今もそんな感じだ。

 最近、雇われるだけではなく自由な働き方、副業など新しい働き方がトレンドになっている気がする。副業や投資はした方がいい。なんて言葉をよく耳にする。とにかく、金、金、金。そんな印象もある。副業や投資を否定するわけではないし(私も積み立て型の投資をしている)、好きなことをしてお金を稼ぐことが出来たら幸せだなと思う。それに、生活の上でお金は大事だ。でも、全員が副業をする時間や投資をするお金がなかったりするわけで。好きなことをするにも、時間とお金がいる。こんなことを言うと、「出来ないことの言い訳」とか言われそうだけど。(実際、自分でもそう思っている)投資をしても、副業しても、好きなことをしても、お金第一主義によって労働環境が滅茶苦茶になって、誰も幸せにならない働き方をしてもいいのかなと思う。私が労働を嫌いだと思っていた理由は、多分そこだと思う。人権よりも、お金という価値観。そもそも、人権の上にお金があるのではないかと個人的に思っている。人権とお金のどちらかを選ばせる、両方ダメにする労働の体制が嫌いなだけだったんだと分かったら、何となく楽になった。私はずるいから、自分のせいだと思いたくなかっただけかもしれないけれど。

 多分、この先もその空気は変わることはないのかなと今の政治の様子や、社会状況を見るとそんな感じがする。でも、なるべく変えていきたいとも思っている。ただ、取りあえず今はなるべく人の役に立つ仕事をしていきたいなと思っている。

 

今年やりたい事

うつ状態を悪化させない

・継続的な寄付活動

・読書会を主催してみる

・資格勉強

・資格取る

・定期的な本の整理

・ネガティブにならない

・自己肯定感を上げる

・キャリア再形成

・ブログをこまめに書く

・映画を観る

・読書をこまめにする

・旅行

・自分の意見を積極的に発信する

・貯金する

・その日できた事をノートに毎日書く

・多読を始める

絶望的な世界に生きる私を含めた世界へ~抱負も兼ねて~

 私は絶望してないからって思う人はいるかなとは思ったけど、敢えてこのタイトルにした。新年からこんなタイトルで申し訳ないけど。

 貧困の犠牲になるのは時間の問題でも有るように感じるし、老後だって心配だ。社会自体に余裕がないから、自己責任でなんでも終了だし、貧困や老いよりも気候変動で、先に自分の命がなくなるかもしれない。こんな世界で絶望しないまでも、ネガティブにならないのは難しいんじゃないかと思う。個人的にだけど。

 絶望を感じるパターンみたいなものがあって、それを見たり、聞いたりした時に私は絶望を感じるのだと最近理解するようになった。

 例えば、働くこと自体は嫌いではないけれど、職場環境が悪かったり、どんなに頑張っても給料がこの先上がらないと分かっている時とか。あと、単純に給料が生活できるレベルではない時とか。自分が体験しているだけではなくて、見聞きするだけでも絶望感を感じる。そんなのどこでも一緒だし、みんなそんな感じだよと言われれば、「ああ、まあ、そうだね」というんだけど。心の中では、「いや、納得しちゃダメでしょ」って思う自分もいる。副業したり、色々方法があるんだろうけどさ。納得できないんだよね。副業とか、何か他に方法はないかと考えること自体は悪いことでないし、そう考えるのは普通だと思うけど。そもそも、政治が悪いからこんなことになっているんじゃん!って思ったりする。副業しないから、貯金をしなかったから、自己責任という言葉で片付けるのはどうなのか。そういう諦めているような雰囲気も、絶望感を感じる。私が勝手に絶望しているだけだけど。

 例え話が長くなってしまったけれど、兎に角諦めているような雰囲気と、社会構造の問題を見聞きしたりした時に、自己責任の言葉で片付けてしまう世間という圧力に絶望感を感じてしまっている。大抵、こういう話をすると何となく敬遠されてしまうから、ブログとか、SNSで呟いているけれど、本当はもっと皆が意識的に話をすることが大事なんじゃないかと思う。自分の生活に関わることだから。

 新年からこんな重たいテーマでブログを書くことになるとは思わなかったけれど、個人的な私の目標として、もっと自分の意見を発信出来たらいいなと思う。ブログをこまめに書くとか。今年から、毎日できたことを自分の手帳に書くことにした。今年やりたいことも20個書きだした。達成感が得られればいいと思う。今年も一年、頑張りたいと思う。

こんな記事を見つけた

 ネットサーフィンをしていて、こんな記事を見つけた。

news.yahoo.co.jp

 栃木県の那須町という町の高原地区で唯一の本屋が閉店するという記事だった。この書店は、地元客が支援団体を結成して出来た書店のようだ。ただ、経営が厳しく本日、閉店することになったようである。

 記事を読んで、私の地元の書店を思い出した。地元にある大型書店も、閉店してしまった。駅の近くにあり、立地としては人が集まりやすい場所だったと思うのだが、それでも経営難になってしまったのだから全体的に書店の経営というのは難しくなっているのかなと思う。関連して、こんな記事も見つけた。

news.yahoo.co.jp

 

 私がこの記事を読んで一番驚いたのは、記事の中で本をどこで買うのか分からない若い人がいるという事だった。読書の習慣以前に、もうそんなレベルまで来てしまっているのかと本気で驚いた。私は本や書店が好きだから、関心があるのかもしれないけれど大多数の人は書店や本に関心がないのかなとこの記事を読んで思ってしまった。「別に本屋がなくても困らない」という人は案外多いのかもしれない。ネットで何でも買える時代だから。ただ、私が常に思うのは選択の自由があるかどうかという事。ネットで買える人は、ネットで買えるならば必然的にそちらを使うだろうし、書店がある人は書店だけ、或いはネットでの買い物をするだろうと思う。だけど、ネットもない、書店もない。そうなったときに、一体どこで買い物をすればいいのだろうか?書店が文化施設である、という意識が社会全体にまだ認知されていないのかなと思う。

 日本の政治というのは、文化施設に対して全く興味がないと言ってもいいのではないかなと思う。仮に文化施設を大切にしようと思っているのならば、図書館は委託しないだろうし、美術館、博物館の管理ももっとされていいはずだから。書店も同じように大事にして欲しいなとも思う反面、この先もあまり変わらないのかなという絶望感もある。個人書店が次々オープンしているけれど、過疎化が進んでいる場所で個人書店がオープンすることがあるのかどうか、私は疑問に思う。自分の土地に個人書店や書店がなくても、個人書店や書店自らネット販売をしている所もあるので、それを利用するという手もある。だが、ネット環境がない人やそもそも書店自らネット販売をやっているということを知らない層にどうやって本を届けるのかなと考えると難しいなと思う。選択が出来ないことは私は自由だと思わないので、書店がなくならないようにブログやSNSで積極的に呟いて、書店がなくならないようにしたいと思う。

 

推しとの出会いと、ちょっとした紹介

 アイドルって、なんだろうなと最近思う。一言で言えば仕事なんだけど、色々なものをくれるなと感じる。

 2、3年前から体調を崩して、何となく毎日が憂鬱で気分が沈んでいることが多くなった。今でもそうだ。メンタルクリニックに通いながら、体調も落ち着いてきた方だと思う。でも、一番ひどかった時に心の支えになってくれたのがK-POPアイドルのグループだった。出会ったのは本当に偶然で、新しいアルバムのPVをYouTubeで見たのが始まりだった。こんな素敵な音楽を作る人がいるんだなと思った。それから、その人たちのMVを見て、色々勉強した。名前とか、好きなものとか。MVも物語性があって、一人で考察したり、考察している方のブログを読んだりしてひっそり楽しんでいた。Twitter上で同じグループが好きな人とも交流が出来て、嬉しかった。家族(母と妹)も偶々CSの音楽番組で彼らのことを知り、好きになったみたいで私が買ったCDを聴いていた。

 7人グループで活動していて、これからも応援していきたいな思っていた矢先にメンバーの一人が変な噂を立てられて、脱退を決めてしまった。のちにその噂は、一部は事実だったが殆ど嘘の情報だった。脱退してしまったメンバーは、現在ソロで活動している。脱退してしまって淋しいけれど、疑惑が晴れてまた音楽の道を選んでくれたのは嬉しかったなと思う。

 メンタルも少し安定してきて、ようやくブログも書けるような体力も出てきたから、今まであまり考えなかったことも考えるようになった。今まで、CDを買ったり、たまにSNSを覗いてリツイートしてみたりしていた。応援の仕方は人それぞれだし、個人的には、推しに迷惑をかける応援はなしだなと思うけれど、(推しに誹謗中傷コメントを送ったり、電話番号を調べてライブ中に電話をかける等)基本それ以外ならば、私はどんな応援の仕方でもいいかなと思う。ただ、押し付けない範囲でまだ知らない人に私の好きな人たちを知って欲しいなと思うのは、ファンの心理としてあるのかなと思う。今まで、積極的な応援はCDを買うくらいしか出来なかったけれど、公式SNSにコメントしてみたり色々できることもあるのかもしれないと思う。彼らのSNSにコメントをしたことはないけれど、これからはしたいと思う。直接会う機会があれば、お礼を言いたいなと思う。「助けてくれて、ありがとう」その一言だけも、何か形に残したいなと思う。

 私のブログは影響力が皆無なので、ここで話してもあまり意味はないと思うけれど、少しだけ紹介させてほしいと思う。色々なことを言うと、書きすぎてしまうから、名前と私が思う楽曲の特徴だけ言わせてほしいなと思う。最後に私の好きな曲のMVのリンクを貼っておくから、良かったら聞いてください。

 

 ①名前はMonsta X

 ②個人的な楽曲の特徴は、「愛が重い歌詞が多い」「サウンドが強いかと思いきや、優しい時もあり、幅広いなと思う」

 ③好きなMVのリンク(音量注意)

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com